医療トピックス

区民の皆様にその時期にマッチした情報をお知らせします。

トピックス一覧へ

ピルの副効果

2024年4月

 ピルとは、月経(生理)周期をコントロールしている女性ホルモン(卵胞ホルモンと黄体ホルモン)が含まれているお薬です。  以前は経口避妊薬としてのOC(oral contraceptives)、いわゆる「低用量ピル」だけでしたが、最近では月経困難症(生理痛がひどい状態)の治療薬としてLEP製剤(Low dose Estrogen Progestin Combination)が健康保険で使用できるようになりました。このお薬を内服すると排卵が抑えられるため、排卵周期に伴ういろいろなホルモンの分泌が抑えられるため生理痛が緩和されるというものです。
 このお薬を使用することで思わぬ副効果があります。
生理不順の人では、月経周期が安定します。そのことでいつ生理が来るのか予測が立つので、いろいろなスケジュールが組みやすくなります。
月経量も減ります。そうすると貧血も改善されます。
子宮内膜症(生理痛がひどくなり、子宮や卵巣が腫れたり、癒着したりする病気)の状況が改善することもあります。
生理前にイライラしたり、落ち込んだりする月経前症候群もホルモンの値が安定するので改善します。
にきびや多毛が改善することもあります。さらに、卵巣がん、大腸がん、子宮体癌などの発症予防にもなると言われています。
そして最も重要な副効果が卵子の温存です。
戦前の女性は女学校(高校生)くらいで初潮を迎え、20歳過ぎには結婚してお子さんを沢山生んでいたので、一生涯に50回程度しか月経がありませんでしたが、現代の女性は早い人では小学校の高学年には初潮を迎え、30歳を過ぎるまで出産をしない傾向にあります。そうすると一生涯に450回程度の月経があります。女性の卵子の数は生まれたときにすでに決まっていますので、排卵すると減少します。
そこでピルを服用して排卵を抑制しておくことで卵子が温存できます。最近では卵子の凍結保存などということも言われますが、ご自分の卵巣の中に保存してはいかがでしょうか。
ピルの副作用で最も怖いのは血栓症ですが、滅多に起きるものではありませんし、注意深く投与することでメリットの方が多いというのが、産婦人科医としての考えです。
まだ妊娠を考えていない女性は積極的にピルを服用することをお勧めします。

訪問看護ステーション職員募集

「まちの保健室」各種測定&健康相談

新規開業案内

医療情報提供&逆紹介MAP

会員専用ページ

ページトップへ